最近のお墓事情
去年から、初めての場所にお墓参りに行くことが続いております。
そして、最近の霊園にはびっくり!とにかく広くてオシャレ。
こちらは千葉の方にある霊園ですが、茶畑みたいですよね。
そしてこちらは、先日行った戸塚の方にある霊園。
この日は天気がイマイチだったんですが、
春には木も青々として気持ちいいんだろうなぁ。
私は父方も母方も実家がお寺なんで、子どもの頃から墓地には
親しんできました。夏休みに田舎に遊びに行くと、
墓地で隠れんぼしたり、つくしのこを摘んでたりしてましたからね。
そんな私のイメージでは、「墓地」というと「霊園」というより
「お寺」の墓地だし、「お墓」というと細長いタイプのもの。
でも最近は、細長いタイプって少ないんですね。
上の2枚の写真見ても、横長のが主流になっています。
その方が地震でも倒れにくいのでしょう。
そして、お墓といえば「○○家之墓」と書かれているものが
ほとんどだったのですが、最近は皆好きな言葉を書き
デザインだって凝っております。
「宇宙」に「微笑み」。
死して宇宙とつながる、という感じでしょうか。
「逢いにきてくれてありがとう」
自分が死んだ後も訪れてくれる人への感謝の気持ち。
これを読んだら、行く方も嬉しいかな?
「平和をねがう」
割とこうしたメッセージ性のある言葉も多かったですね。
この他、「○○家 △△家」と、2家族の連名になっている
お墓も多かったです。少子化時代の今、一人娘が嫁いでしまい
お墓の面倒を見る人がいなくなるとかで2家族合わせているのかな?
それも時代ですね。
こんなワンちゃんが置いてあるお墓もありました。
WELCOMEと言われても…(笑)。
いやほんと、最近はお墓も変わりましたね。
最近ではビルの中でお墓(納骨所みたいな感じなのかな?)を
提供するとこもあるみたいだし、
これからまたどう変わっていくのかな…。
« 落合一泰先生最終講義 | Main | 今年のバレンタイン »
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/86497/61141864
Listed below are links to weblogs that reference 最近のお墓事情:
Comments